TOP

TOPICS

  • ブログ

【家づくりの基礎知識】本当にお金が掛かるのは住んでから?戸建住宅のランニングコストとは

今回は、みなさんが一番気になる建築費用ではなく、住んでから掛かってくる住宅ローン以外の費用=ランニングコストについてわかりやすく解説します。

一戸建てを建てると、年間でどれくらいの費用がかかるの?

将来的に考えておいた方がいい費用は?

マンションとの費用の違いや、賃貸の時との違いなども紹介していきます。

お金に関する重要な話、本記事を参考に失敗しない家づくりをしていきましょう。

それでは、まず今回の記事の要点からです。

・北陸エリアでの一般的な戸建ての光熱費は約2~2.5万円 / 月、しかし性能がよく太陽光発電が付いている家であれば、光熱費は月平均・数千円程度に抑えることも可能

・将来的なメンテナンスコストが高い家にすると、月額換算で1.6万円ものの金額がプラスオンされることになる

・マンションとの大きな違いは、共益費などの管理費用が不要な反面、ここもメンテナンスを考えてない家にしてしまうと、共益費並みのコストが掛かるので注意

・賃貸とのランニングコストの大きな違いは固定資産税の有無ですが、省エネな戸建てに住み替えると、むしろ光熱費を安く抑えられる可能性もある

・戸建てを持つこと=家族に資産を残せる、というメリットを考えた時に、残すなら「ランニングコストが掛かりにくい家」の方が、資産価値としても高い

<1>考えるべきランニングコストとは

新築戸建てを検討している際、どうしても坪単価など建築費用に目がいきがちです。

しかし、住宅業界でよく言われているのは建築コストと同様にランニングコストも比較検討した方がいいということです。

比較検討するべきランニングコストとは、光熱費」「修繕費(特に外壁・屋根)の2つです。

光熱費・修繕費の2つを加味して、ライフプランとして長期的な視点でコストを考えないと失敗の元です。

<1-1>光熱費は一生のローン

住宅ローンは完済してしまえば、基本的にそれ以上の費用は掛かりません。

しかし光熱費は、生きている限り払い続けなければならない費用です。

しかも、光熱費は自分の資産から出ていく出費であり、生活に欠かせないものとはいえライフプランを考える上ではできるだけ減らした方がいい項目の1つです。

住宅ローンは ” 借金 ” のようなイメージを持たれる方もいますが、実は自分が所有している家に対して払っているお金なので、基本的には資産となり得るお金です。(経年で資産価値としては目減りしますがゼロにはなりません)

そのため、新築を考える上では光熱費はできるだけ掛からないような設計にしておくことが重要です。

<1-2>修繕費はライフプランと共に考える

戸建ての場合、どんな家でも修繕を必要とし、適切なメンテナンスによって資産としても長持ちになります。

しかし、その「頻度」を少なくすることは可能です。

特にしっかりメンテナンスをしないといけない箇所は、外まわり(屋根や外壁)です。

家の根幹部分を守る箇所であり、雨漏りなども含めてメンテナンスを定期的に行いますが、この頻度が10年ごとなのか?20年ごとなのか?によっても大きく生涯の修繕費は異なってきます。

最初に建てる時、メンテナンス頻度が長い外壁や屋根を採用することで、初期コストは少しアップするかも知れません。

しかし、その「最初の投資」が将来的な出費を抑えて、結果的に家から出ていくお金としては少なく済みます。

<2>光熱費・月2万円は当たり前ではありません

出典:電気プラン乗換.com

北陸エリアでの一般的な光熱費(電気・ガス合算)の出費は約2万円~ / 月となっています。

上記のデータは2022年のデータであり、現在はエネルギー価格が上がっていることもあり、これ以上の出費になっている家庭も多いのではないでしょうか?

オール電化でも太陽光発電がない場合、平均で約1.5~2万円程度掛かっていると想定されます。

しかし断熱性能(保温性)や、省エネ性(電気代がかかりにくい設備)がしっかりした新築の場合、今まで通り暮らしていても光熱費を抑えることが可能です。

さらに太陽光発電が付いている家であれば、光熱費を月平均で数千円程度に抑えることも可能です。

「北陸は雪や曇りが多いから付けてもムダ」と思わず、しっかり試算をして経済性を見極めた方が損をしません

<3> メンテナンスが掛かりにくい家にするには

将来的なメンテナンスコストが高い家にしてしまうと、月額換算で1.5万円もの金額がプラスオンされることになります。

一般的な外壁・屋根塗り替え費用は合わせて、200万円~250万円と言われている(35坪程度の2階建て)が、この費用が10年おきにやってきます。

200万円のメンテナンス費用を120ヶ月で割り算すれば、月額の負担としては1.6万円となります。

お子さんが幼稚園~小学生の時に、多くの方が家づくりを検討しますが、その10年後のちょうど高校生~大学生といった教育資金が一番掛かる時期と、このメンテナンス時期が重なってしまいます

教育資金と家のメンテナンスを天秤にかけてしまうと、どうしてもお子さんの教育資金の方にお金が寄ってしまう方が多いでしょう。

そうなると、メンテナンスが後回しになって劣化が進みやすくもなります。

また、今は人生80年時代と言われていることから、30歳で新築をして仮に10年おきに200万円かけていれば、80歳になる頃には4回のメンテナンスで最低でも800万円必要です。

これが半分になるだけで、家計的にも大きく変わってきますよね。

<4>マンションとの大きな違いは共益費

新築を検討している方の中には、マンションと迷っている方も多いのではないでしょうか?

コスト面における戸建てとマンションの大きな違いは、共益費などの管理費用があるかないか?です。

マンションはその共益費の積立によって、適切に修繕メンテナンスが行われますが、実は戸建ても全く要らないわけではなく、上記のように戸建てでもメンテナンスは必要でありそれは自己責任となってきます。

戸建ての場合、メンテナンスを考えてない家にしてしまうと、上記のような共益費並みのコストが掛かるので注意が必要です。

また、マンションの外壁は耐久性が高いものが使われていることが多いですが、戸建ての場合はご自身で選べる反面、最初の安さだけに気を取られては失敗の元です。

<5>賃貸との大きな違いは固定資産税

賃貸とのコストの大きな違いは固定資産税の有無や、光熱費の違いです。

自己所有の戸建てやマンションの場合、固定資産税が毎年かかってきますが、賃貸に住んでいる場合は不要です。(代わりに契約更新費用等がある)

固定資産税だけの観点から見ると、賃貸はオトクなように見えますが、断熱・省エネ性・耐震性については最低限の設計しか考えられていないことがほとんど

そのため、快適に生活しようと思うと、多くの冷暖房や給湯エネルギーを使うことになり、光熱費が高くなりがちです。

一般的には、戸建てに住み替えると居住スペースが大きくなるので、光熱費も上がるのでは?と思いがちですが、実は省エネな戸建てに住み替えると、むしろ光熱費を安く抑えられる可能性が高いです

まとめ

戸建てを持つこと=家族に資産を残せる、というメリットを考えた時に、残すなら「ランニングコストが掛かりにくい家」の方が、資産価値としても高いですよね。

エツサスの家は、今回紹介したメンテナンスが掛かりにくい家として外壁や屋根にガルバリウム鋼板を採用しています。

さらに断熱性能はZEHを大きく超える性能によって、光熱費を最小限に抑えながら、太陽光発電によって電気の自給自足と売電により、年間を通じて光熱費をほとんど掛けずに生活が可能な設計になっています。

また、断熱性能も「ムダに上げすぎることなく」、建築費用とランニングコストのバランスが取れた設計が好評です。

ライフプラン全体を考えて、本当に「コスパのいい家」を検討したい方はぜひエツサスにお気軽にご相談ください

RECOMMEND

家づくりラボのYouTubeチャンネルでは、これから家づくりをされる方のために、正しい知識、情報をもとにお役立ち動画を発信しています。動画のご視聴はこちらからどうぞ。

CONTACT

カタログの無料取寄せはこちら お問合わせはこちら