TOP

TOPICS

  • ブログ

【家づくりの基礎知識】2025年に家づくり検討者必見!住宅補助金先取り情報

今回は2025年に新築を考えている方にとって、オトクな情報です。

ズバリ、新築をする際に利用できる可能性がある、補助金情報として必見の内容になっています。

なお、今回の情報は各省庁が発表している概算要求に基づく内容を基に作成しているため、未確定の情報であることをご留意ください。

それでは、今回の記事の要点から見ていきましょう。

・2025年のZEH補助金は継続

・ZEHの場合、55万円/戸 の補助金があり、追加条件を満たすZEH+(ゼッチプラス)は90万円/戸 の見込み

・子育てエコホームは補正予算で組まれている制度のため、後継事業に関する情報はまだありません

・例年、5月頃に申請受付がスタートしますが、その時にプランや住宅の基本性能が決まっていないと申請が出せない

・余裕をもって、補助金制度を有効活用するためには、秋~冬にかけて住宅会社の選定を済ませておくことが大事

<1>2025年度ZEH補助金の概要(未確定)

出典:JPEA

2025年度におけるZEH補助金は、24年度の内容と大きな差はなく、例年通りと予想されます。

環境省の概算要求を読み解くと、気になる補助金額は以下の通りです。

【基本となる補助金額】

・ZEH:55万円/戸(定額補助)

・ZEH+(ゼッチプラス):90万円/戸(定額補助)

<1-1>ZEHとZEH+の違い

出典:JPEA

まずはZEHとは、簡単にお伝えすると「高い断熱性能と省エネ性」に加えて「太陽光発電でエネルギーを創れる」ようになっている家です。

「高い断熱性能と省エネ性」を言い換えると、断熱材や窓などの性能がよく、家としての保温性が高い上に、一定以上の省エネな冷暖房や照明器具などを備えている、という意味になります。

そして、太陽光発電で創るエネルギーの量を考慮すると、年間で使うエネルギーより創るエネルギーの方が多くなる家のことを指します。

ただし、この中には冷蔵庫やテレビ等、家電で使うエネルギーは含まれていないことから、ZEHであれば光熱費がゼロになるわけではない点に留意しましょう。

一方、ZEH+(ゼッチプラス)はZEH基準より、さらにもう1段階高い断熱性能や、省エネ性を備えている家のことです。

北陸では具体的に断熱等級性能6以上の外皮性能と、機器の省エネ性が基準から25%以上となります。

【北陸の主要エリアでの基準値(5・6地域)】

・ZEH:断熱等級5以上・省エネ性(BEI削減率)20%以上・太陽光発電(北陸は必須ではないエリアが多い)

・ZEH+:断熱等級6以上・省エネ性(BEI削減率)25%以上・太陽光発電(北陸は必須ではないエリアが多い)

<1-2>蓄電池などで補助金が増額に(ZEH/ZEH+)

出典:オムロン株式会社

・蓄電システムを導入:蓄電システム2万円/kWh(上限額20万円/台)

・低炭素化に資する素材(CLT※直交集成板)を一定量以上使用:具体的金額記載無

・先進的再エネ熱利用技術を活用する場合:具体的金額記載無

<1-3>ZEH+のみの増額項目

出典:三菱電機株式会社

・高度エネルギーマネージメント:定額2万円/戸

・おひさまエコキュート、EV充電設備を導入する場合:具体的金額記載無

<1-4>既存戸建住宅の断熱リフォームも補助対象

・補助率1/3以内 ※上限120万円/戸

・蓄電システム、電気ヒートポンプ式給湯機等に別途補助 

<2>新築向け補助金・子育てエコホームとの違いは?

2024年時点では、家づくりに関する補助金でもっとも注目されている補助金制度は「子育てエコホーム支援事業」です。

この補助金制度では、長期優良認定住宅で100万円/戸、ZEHで80万円/戸の補助金が出ます。

単純に考えると、この補助金の方がもらえる金額も上で魅力的に見えます。

しかし、2025年に家づくりをされる方は、子育てエコホーム支援事業と同じ制度が利用できるかどうかは、この記事を書いている時点では「わかりません」。

<2-1>予算には「本予算」と「補正予算」がある

補助金制度は、国や地方自治体の財源から出ているわけですが、今回の記事のベースになっている「概算要求」とは本予算に対する計画になります。

本予算は通常、年度初めである4月スタートでその年度内で運用するための予算です。

今回、前章で紹介したZEH補助金は例年も、2025年度も本予算の中で組まれている制度になっている一方、子育てエコホーム支援事業はサブである「補正予算」で組まれた補助金制度になっています。

そのため、補正予算での財源が尽き次第終了となり、24年夏時点では約半分程度の予算消化をしている状況で、2025年に新築される方は間に合わない可能性が極めて高いです。

なお、子育てエコホーム支援事業の後継事業がどうなるか?は24年夏時点ではハッキリとは申し上げにくい状況です。

<3>補助金を活用するためのスケジュール

さて、このように新築時に使える補助金は、全体スケジュールを把握しておくと活用しやすくなります。

全体スケジュールとは、いつ頃申請が始まるか?いつまでに着工(=工事開始)をすればいいか?などが分かっていると、いつまでに住宅会社を決める、プランを決める等のスケジュールが組みやすくなります。

<3-1> ZEHはスケジュールが読みやすい

本予算で組まれているZEH補助金の場合、年度初めにスタートすることが「通例」になっています。

2025年度はまだ確定はしていないものの、例年は5月頃(ゴールデンウイーク明けぐらい)に申請がスタートしていきます。

条件・スケジュールが年度によって変わりますが、最近は「先着順」になっていることが多く、5月頃に申請できれば補助金を確定できる可能性が高いです。

<3-2>申請を出すためには?

次に、この5月~6月頃に申請を出すために、どこまで決めておけばいいか?という解説をしていきます。

結論は、「間取りや主要な設備機器の性能を決めておくこと」です。

間取りは、特に外周部に関わる部分(窓の性能や大きさなど)、設備機器とは冷暖房を何にするか?(エアコン?床暖房の有無など)、その具体的な性能です。

ここの時点で、キッチンの色やクロスの柄などは決まっていなくても大丈夫です。

申請時点で必要な内容は、断熱や設備機器の省エネ性になってくるため、これらの要素は決めておかないと、ZEH基準を満たしているかどうか?のジャッジができないため決める必要が出てきます。

なお、補助金の申請を出して許可をもらったのちに変更する場合、性能がよくなる分の変更申請は問題ないですが、性能が悪くなる変更は原則認められません。

<3-3>2025年度に新築を考えている方は今秋~冬にかけて住宅会社を絞ろう

注文住宅の場合、上記のようなスケジュールを鑑みると、今年後半から25年初旬頃に建てる住宅会社を決めておくとスムーズでしょう。

申請を出すためには間取りを決めた上で、断熱や省エネの計算を行ったりする必要があります。

5月頃、申請開始とお伝えしましたが、6月になったら無くなるといった可能性は低いので、決して焦る必要はありません。

<4>まとめとエツサスの立ち位置

今回は、来年度の新築向け補助金の概要を先取りで紹介しました。

冒頭でもお伝えした通り、今回の情報は環境省が出している概算要求の段階の情報のため、確定情報ではありません。

ただ、例年通りであれば基本的にはほぼ概算要求通りの内容になってくるため、この記事の内容を参考にしてもらえても大きく外れる可能性は低いです。

家づくりは検討し始めると、状況によって焦ってしまったりすることもありますが、補助金という項目の大まかなスケジュールだけでも知っておくと、余裕を持った計画を立てることもしやすくなります

ぜひ、この記事を参考に家づくりを後悔の少ないものにしていきましょう。

<4-1>エツサスでは標準仕様でZEH+をクリアする性能

出典:ETUSUS

今回紹介したZEH+は、ZEHよりグレードが高い仕様で補助金が多く出る位置づけになっていますが、エツサスは標準仕様でZEH+レベルの仕様になっています。

また今回ご紹介した2025年度の制度だけでなく、建築希望時期に応じた補助金制度や地方自治体での制度なども合わせてご紹介できます。

補助金を活用したい方、これからオトクに家づくりを考えていきたい方など、お気軽にエツサスまでご相談ください

RECOMMEND

家づくりラボのYouTubeチャンネルでは、これから家づくりをされる方のために、正しい知識、情報をもとにお役立ち動画を発信しています。動画のご視聴はこちらからどうぞ。

CONTACT

カタログの無料取寄せはこちら お問合わせはこちら